2024/12/21 12:30
香りには次のような効果が期待できると言われています!
・気分転換やリラックス、安眠などの心理作用による効果
・集中力や記憶力の向上、作業効率の改善などの効果
・免疫力の向上や認知症の予防などの脳を直接刺激する効果
香りは、嗅覚を通じて脳の「大脳辺緑系」に直接伝わるため、
視覚や聴覚とは異なる部分に情報が伝えられます。
大脳辺緑系は快・不快などの感情に関わる部分で、
自律神経系をつかさどる視床下部と連携しているため、
香りによって反射的に心が穏やかに落ち着きます。
【集中力を高めたい!】レモンやローズマリー、ペパーミントなど
【リラックスしたい!】ラベンダーやオレンジスイート、サンダルウッド、フランキンセンスなど
【不安を解消したい!】ベルガモットなど
香りの種類や効果は多種多様で、気分やシーンに合わせて選んでみましょう♪
ファブリックミストやリードディフューザーなどのフレグランス製品の香りを選ぶ際にも参考にしてみてください。